研究/教育向けのプラグインと、一般向けのプラグインを作っています。すべてGPL2ライセンスですので自由にお使いください。
最近のものはGitHubにレポジトリがあります。
Dokuwiki公式サイト
主にライフサイエンス用のプラグイン。
DokuWikiには、すべての名前空間とページの索引を表示させる機能、'index'があります(do=index)。ただ、この表示機能は長い1列で表示してしまいます。ルートの名前空間に多くのファイルがあると、ものすごい縦長のページになってしまい、非常に見にくくなります。一覧性のためのindexなのにこれではいけません。
そこで、スタイルシートにほんの少し修正を入れてこれを2段組みとか3段組にしておくと、そこそこ使えるようになります。テンプレートによって異なりますが、このテンプレートだと右上の「Sitemap」あるいは「サイトマップ」をクリックすると表示できますので、試しに開いてみてください。
索引用のul、liの部分を変更します。デフォルトのdokuwikiテンプレートだと、
/lib/tpl/dokuwiki/css/_toc.less
の
あたりで修正できます。
.dokuwiki .index__tree ul.idx li { list-style-image: url(../../images/bullet.png); float:left; margin-left:1.5em; padding:0; width:45%; } .dokuwiki .index__tree ul.idx li.open { list-style-image: url(../../images/open.png); border:solid 1px #ccc; padding:0.5em; width:90%; }
※2018/7/29 デフォルトのテンプレートのクラス名が変更されたので修正しました。
オリジナルのCSSを弄りたくないのであれば、cssあるいはlessファイルを追加すると管理が楽です。
まず、上のコードを'lib/tpl/dokuwiki/css'フォルダの中のmyStyle.lessとかに保存しておきます。
次に、lib/tpl/dokuwiki/style.iniを開きます。その中にはスタイルシートの場所や初期色などの設定が入っています。そこのスタイルシートの設定の一番後ろ([replacements]の前)に、先程のファイルを読み込ませるために、次のコードを加えます。
css/myStyle.less = screen
次からは、スタイルシートを弄りたいときはmyStyle.lessの編集だけで済みます。